養蜂場日記
🌸本日放映されます🌸
先日お知らせしたABC朝日放送 「LIFE ~夢のカタチ~」
本日放映されます。
「夢」を追い続ける人に密着し、「夢」をキーワードに人生の輝きを描く「新・人間ドキュメント」番組
2016年 9月24日 土曜日 午前 11:00~11:30 6チャンネル
今回はお菓子作りに挑む若い職人さんに密着していて、宝塚はちみつが主人公ではありませんが、宝塚はちみつの蜂蜜で新しいお菓子を完成させるまでを追っています。
関西限定(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)なので、他の地域の方にご覧頂けないのが残念ですが、関西でお時間のある方はどうぞご覧下さいませ。
よろしくお願い致します。
🌸 待望の「夏山ファンタジー」が採れました 🌸
今年は全体に収穫量が少なく、皆さまに大変なご不便とお迷惑をお掛けしてしまいました。
お詫び申し上げます。
しかしここに来て、以後何年かは望みが無いと思われていたリョウブの蜂蜜が採れました!
この蜂蜜の特徴としては、美味しくて香り高く、粘度が低くサラサラしています。
蜂蜜が薄いのではありません。
巣箱の中で、日にちを掛けて十分に熟成させています。
ミツバチ達は蜜を溜めると、さかんに羽を振るわせて水分を飛ばします。
十分に水分が飛んで熟成したと判断すると、体内からロウを出して、蜂蜜の詰まった巣枠の上を「蜜蓋」と呼ばれる白いロウで覆います。
養蜂家は、それを確認してから搾るのです。
蜂蜜の種類によって粘度が異なりますが、通常、十分熟成した蜂蜜は粘度が高いのですが、リョウブ蜜はサラサラしています。
しかし味も香りも抜群です、非常に美味しいです!!!
他の蜂蜜を減らして頂いたお客様に、代わりにお送りしたりしていますが、とても評判が良く追加のご注文も沢山頂いています。
今年は収穫量が少なかったために、せっかくご予約下さった多くのお客様に、涙を飲んで数を減らして頂いたりキャンセルして頂いたりと、非常に辛い作業が続いていました。
今、このご報告ができることが本当に有難く、自然とミツバチに感謝の思いでいっぱいです。
ご希望の方は「オンラインショップ」からご注文下さい。1ページと3ページに掲載しています。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
お知らせとお詫び
いつもお世話になりまして、心より感謝申し上げます。
全種類の蜂蜜が完売致しました。7月の段階で完売したのは初めてです。
今年は早くから非常に多くのご予約を頂き、その数は昨年の倍以上になり、あまりの多さに途中で受付けを打ち切りました
その後に蜂蜜の収穫期に入った訳ですが、残念なことに見込んでいた量を十分に採る事ができませんでした。(今年は全国的に収穫量がとても少なく、ミツバチの数も激減しているそうです。)
誠に申し訳ございませんが、皆さま一様にお送りする数を減らして頂かなければならない事態となりました。
それだけ採蜜量が少なかったのです。しかし、それは実際に採ってみなければ分からないのです。
既に発送済のお客様もおられますが、まだお送りしていないお客様も多数おられます。
これからその方々に、ご予約頂いている数を減らして頂くようお願いしなければなりません。
全種類の蜂蜜が完売しておりますので、代替品のご注文もお受けできません。
非常に辛く気の重い仕事です。
せっかく私共を信頼して楽しみに待っていて下さるのに、ご期待に沿うことができず、誠に申し訳ない思いでいっぱいです。
人間の力の及ばない自然のなせる技なので、これまでも何度かこういうことはありましたが、こんなに早い段階で沢山の方にお断りしなければならない事態は初めてです。
心を込めて蜂の世話をし、努力に努力を重ね、今年は大丈夫!と万全の態勢で臨んだ今期でした。
誠に残念でなりません。
それでも、うちはまだましな方で、ミツバチが激減し、蜂蜜が採れないという嘆きが全国から聞かれます。
以前差し上げたご案内にも「天然自然のものですので、採れなかった場合はご了承下さいませ」と書かせて頂いておりました。どうぞご理解下さいませ。
ご期待に沿うことが出来ず、ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ない思いでいっぱいです。
心よりお詫び申し上げます。
「宝塚はちみつ」では現在ミツバチの体制を整えている最中で、来年からは本格的な体制で採蜜できる見込みでございます。
全国的なミツバチの減少にかかわらず、うちはミツバチが減ること無く、とても元気で活発に活動しています。
このままいけば来年は非常に期待できると思っております。
また、5、6年に1度しか採れないリョウブ蜜「夏山ファンタジー」が、7月末から入り始めています。
どれ程の量が採れるか、8月中旬以降にならないと分かりませんが、十分に採れましたらホームページでお知らせしようと思っております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
”春一番” 完売しました。
春一番が完売しましたので、お知らせ致します。
大人気の蜂蜜ですが昨年は全く採れず、この蜂蜜のファンだというお客様をがっかりさせてしまいました・・・
でも春先には「今年は沢山採れそうですよ!」とお伝えして、私共も大いに期待しておりました。
しかしやはり量的には多くは無く、アッと言う間に完売してしまいました。
今、全国的にミツバチが減少し、蜂蜜が採れないという声がよく聞かれます。
昨日もお電話で「仕事で使っていますが、今まで購入していた所が今年は採れていないので困っています。何とか売って貰えませんか?」と頼まれました。
残念ながらうちもそんな余裕はありません、申し訳ないのですが丁寧にお断りしました。
いったい何が原因なのでしょうか?
蜜源植物の減少、環境の悪化、異常気象・・・昔の長閑な養蜂はもう望むべくもないのでしょうか?
でも私共は決して悲観しておりません。
どんな状況でも、心を込め思いを込めて、朝から晩までひたすら一所懸命に養蜂に打ち込んでいる主人の姿を見ていると、きっと天が味方してくれる!と思うのです。
🌸 春一番 🌸
2016年6月6日 / 養蜂場日記
今年一番の蜂蜜が採れました。
その名も「春一番」
昨年は1滴も採れなかった幻の?蜂蜜です。
この蜂蜜のファンは多く、去年から「来年は採れそうですか?採れたら頂けますか?」とのお言葉を何人ものお客様から頂きました。
とても嬉しい事なのですが~天然100%の我が家の蜂蜜、私共には何ともお答えできません。
お天気と花とミツバチだけが知っています🌞🌸🐝
今年は有難いことに、そんなに多くはありませんが採れました。
現在、春一番だけをご予約のお客様には発送しているところです。
春一番のみをご注文の方には、お待たせせずに直ぐにお送りできます。
桜と緋榊、早春の花々の織りなす味と香り・・・どうぞお楽しみください。
ばら公園 Ⅱ
2016年5月29日 / 養蜂場日記
🌸 カウンティフェアー 🌸
大好きな花です。なぜかと言うと、毎年見る度に必ずミツバチが群がっているからです。
他に大輪の薔薇が沢山あるのに、ミツバチはこの小さな可愛い花が格別お気に入りなのでしょうか?
芯の部分がとろけるような黄色で、淡いピンクから花びらの縁の濃いピンクへ~
大好きな薔薇なのに、名前を確かめるのを忘れました。
多分、見とれていたのだと思います・・・
🌸 ロイヤルローズ 🌸
名前のごとく、豪華で気品溢れる薔薇。
🌸 ラ・フランス 🌸
洋梨みたいな名前ですが、母性的な優しさと大らかさを感じさせる素敵な薔薇です。
🌸 ブラスバンド 🌸
オレンジ色の濃淡の薔薇が集まって円形に咲きます。
ばら公園の中央の小川の両側に、この薔薇が群生している様子は見事です。
🌸 ビューティフル ふくやま 🌸
広島県福山市から名づけられたようで、福山雅治さんとは関係無いみたいです。
🌸 たそがれ 🌸
黄昏の薄紫を映したような色ですね。
咲くにつれて色が変化していく薔薇です。
1本で7度楽しめる?これも名前が分かりません・・・
🌸 イントゥリーグ 🌸
とても華やかな色と香りで、大好きな薔薇です。
ばら公園の入り口近くに咲いているので、行くたびに「おはよう!」と挨拶しています。
こんなツル薔薇を家の塀に這わせるのが夢です。
目立たない小道沿いに、こんなものを見つけました。
💛ばら園のハート💛
これを見つけると幸運が訪れる・・・かも(*^-^*)
ばら公園
2016年5月25日 / 養蜂場日記
養蜂場日記と言いながら、桜や薔薇の記事ばかり!と、うちの養蜂家から苦情が出ました。
残念ながらそんな苦情は受付けません、却下です(笑)
(タイトルを単に「ブログ」に変えた方が良いと思います。)
採蜜の最盛期に突入し、いつも忙しいのに輪をかけて忙しい!ときているので、養蜂家はブログの下書きさえできません。
仕方ないので、養蜂家よりは少しは時間のある私が書いています(本当は私も忙しいんですけどね~)
必然的に、女性の視点からの暮らしやお花の話題になってしまうのは我慢してもらいましょう。
あと1か月も経たない内に、今度は私も何をする暇も無くなります。
これは「荒巻ばら公園」の様子です。
昨年、秋の最後の花が終わり、全ての薔薇の茎が短く選定された様子は、それはそれは寂しい光景でした。公園全体に色が無くなったのです。
そして寒風の中、じっと辛抱してきた薔薇たちが春先にようやく新芽を出し、気温が上がるにつれて茎がグングン伸びて蕾を付け、ある日突然最初の薔薇が花開きました。
その過程を一年中見続けてきた者にとって、薔薇の最盛期は待ちに待った一大イベントなんです。
だからどの薔薇も愛おしく可愛くて、顔を近づけて話しかけ、香りを確かめ、写真に収めずにいられないのです。
🌸 あいあいギャラリーのスタッフさん達 🌸
2016年5月14日 / 養蜂場日記
受注会が無事終わりました。
午前中は雨でしたが、開催時の1時からは晴れてお日様が顔を出し、途端に気温が急上昇!
陽ざしが照り付ける中、野外で汗だくになりながらの受注会でした。
ただ、GWが一段落した5月7日だったので、あいあいパーク自体に人出が少なかったです。
そんな中、わざわざこのために来て下さったご家族もいらして感謝感激でした♪
昨年採れた蜂蜜はほぼ残っていなかったのですが、3種類の蜂蜜がほんの少しだけあったので試食用に持っていきました。
初めての方にも味見して頂き、皆さん「美味しい!!」と笑顔になって頂けました。
そして最後にスタッフの皆さんが並んで次々に予約を入れてくれました!
皆さん「私たち、宝塚はちみつの大ファンですっ!」と日頃から口を揃えておっしゃって下さいます。
嬉しいなぁ~♬ 何よりも、スタッフに愛される商品って最高だな~と思うのです。
最後に皆さんの写真を撮らせてもらいました。みんな可愛いでしょう?!
写真を撮る時ちょうど1人席を外していて、写っていないのが残念ですが、
みんな本当に愛嬌があって暖かくて親切で、最高のスタッフさんです!!
私こそ皆さんの大ファンです(^^♪
これからもよろしくお願い致しま~す。