養蜂場日記

採蜜 その6

2011年8月23日 / 養蜂場日記

麻布を取り払うと写真のような状態が現われます。
巣枠は9枚。それぞれの枠の間の白く見えるものは蜜蝋(みつろう)、両側の黒い汚れのように見えるのはプロポリスを含んだヤニ状の物質です。
蜜蝋は完熟した蜜の詰まった巣房を外気から遮断するための蓋の役目をします。
プロポリスを含んだヤニは隙間をふさぎ、巣内への外気、害敵、細菌類の侵入を防ぐためのものです。
プロポリスには強い殺菌効果があり、ミツバチ達は病原菌等を遠ざけることで居住空間を健全なものにする、という本能的な行動をとっているのです。
次に一枚づつ枠を取り出し、びっしりとついたミツバチを払い落としていきます。

蜂蜜パン

2011年8月7日 / 養蜂場日記

7月31日の日記でご紹介したlichetteさんでは、8月は「蜂蜜パンの月」
我が家の蜂蜜を使ったパン達が勢揃いします。ただ、既に予約で完売しています、ご了承ください。
ちなみに8月のお届けものは…「みつばちからのお届けもの」

以下(写真も)lichetteさんのブログより。

宝塚の山のなか、蜜蜂たちのお世話をして自然なおいしいはちみつを採っておられる宝塚はちみつさん、ことしもおいしいはちみつがとどきました。
あまい、やさしいお届けものです。
・百花蜜のカンパーニュ
・はちみつイングリッシュマフィン
・栗のはちみつのリュスティック
・はちみつワッフル(ヴィーガンとリッチ)
・はちみつグラノーラ

1セット 2500円 美味しそうでしょう!これはもう無理のようですが、ワッフルなどは工房で販売する日もあるみたいなので、ブログで確認してみてくださいね。!
(写真は8月のお届けものではありません)

lichetteさんのブログ http://lichette.exblog.jp/

養蜂家妻

採蜜 その5

2011年8月5日 / 養蜂場日記

蜂の行列
巣枠に群がっているミツバチを、巣門の前に敷いた麻袋の上に振るい落とし、そして更に蜂ブラシで払い落とします。
一群の半分ほどのミツバチが落ちますが、彼等はすぐに巣門に向かいます。
同じ方角に一斉に歩いて行く彼等の姿は、電車のターミナルビルに向かう朝夕の通勤客の集団にあまりにもよく似ていて、思わず苦笑してしまいます。
数年前まで、私もスーツ姿でその集団の中を歩いていました。
今は溢れんばかりの自然に囲まれて、作業着姿で大好きなミツバチと過ごしています。心配や苦労もありますが、想像もできなかったような感動と喜びの多い生活に満足しています。

採蜜 その4

2011年8月4日 / 養蜂場日記

ドンゴロス
上段の貯蜜用箱(継箱)の蓋を取ると、写真のような状態になっています。ミツバチの拡散防止と保温用の麻布(通称 ドンゴロス)があり、その隙間からは沢山のミツバチを見ることができます。
麻布の下には9枚の巣枠があり、すでに蜜が満タン状態で詰まった状態です。
一枚づつ巣枠を取り出し、覆うように群がっているミツバチを振り落とし、ハチブラシとよばれる大きな馬毛ブラシで残りのハチを掃き落とします。9枚全ての作業が済んだ時には、巣箱の周囲はまさに灰神楽ならぬ蜂神楽状態です。
 
ミツバチから見ると”蜂蜜泥棒”にしか見えない養蜂家を刺そうと、何匹ものハチがうるさく付きまとってきます。暑くなるとどうしても薄着での作業になり、時にはシャツの上から刺されたり、ゴム手袋の隙間から入り込んだハチに刺されたり、今はやりの“蜂針治療”を施されることになります。
刺された直後は痛みがありますが、すでに蜂毒に免疫ができているらしく、腫れもせず、赤くもならず、何の後遺症も感じません。
養蜂家に長命の人が多いのはミツバチの蜂毒効果のため? などと勝手な想像を巡らしています。

採蜜 その3

2011年8月2日 / 養蜂場日記

5月下旬から6月上旬にかけて、一群あたりのミツバチの数は3~4万(群れによっては5万)となり、その最盛期を迎えます。
数が多く強大な群れほど、短期間にたくさんの蜜を集めます。
そのため養蜂家の最大の目標は、いかに“強群”を作り上げるかということになります。
その全ては、たった一匹の蜂にかかっています。
女王蜂の形質が、その群れの命運を決めてしまうのです。
隣り合う巣箱でも、一方は数万の働き蜂を擁し、上段の貯蜜箱には溢れんばかりの蜜を貯めているのに、一方では下の箱だけでシーズンを終えてしまう群れもあるのです。
産卵力、採蜜力、病気に強い生命力を兼ね備えた女王蜂の群れほど、繁栄することになるのです。

宮古島のマンゴー

2011年7月31日 / 養蜂場日記

宝塚はちみつのお客様で、手作りパンを作っている方がおられます。「lichette(リシェット)」さんと言う、とても良心的なパン屋さんです。酵母も全て自分で育てた天然のものです。季節によって、柚子とかレモン、レーズン、様々な自然の素材を使って作った酵母でパンを焼きます。素朴で美味しい、しみじみと味わい深いパンができ上がります。
一方、同じく蜂蜜のお客様で、親しくメールをし合ったり、誕生日のプレゼントを下さったりするSさんと言う方がおられます。
昨年のSさんのお誕生日に、lichetteさんのパンをプレゼントしました。心のこもった手作りパンを食べたSさんは、すっかりファンになってしまったらしく、その後はご自分でlichetteさんのパンを買われるようになりました。
先日そのSさんが、注文して下さった蜂蜜を我が家に取りに来られました。
少し前に、沖縄のお知り合いに我が家の蜂蜜を送ったところ、お返しにマンゴーが送られてきたと、真っ赤に熟れた立派なマンゴーを持ってきて下さったのです。
マンゴーは、なんとも甘くてジューシーで最高でした、オイシイィ~~!
その時にlichetteさんのワッフルも買って来て下さいましたが、lichetteさんのことは、次の日記に詳しく紹介します。

この仕事をしていると色々な素晴らしい方とご縁を頂き、本当にありがたい感謝の毎日です。

養蜂家妻

採蜜 その2

2011年7月30日 / 養蜂場日記

早朝5時前の養蜂場
霧の中で、ザワ~ンという低い音が聞こえてきます。それはミツバチたちが小刻みに翅を震わせて巣内の温度調節をしたり、蜂蜜の余分な水分を飛ばしている音。
彼等が元気に活動している証拠です。
養蜂家はこの音を聞いて内心ほっとします。
今日の仕事に必要な道具や器具を倉庫から養蜂場内に運び込んだり、燻煙器に火を起こしたり、いよいよ忙しい一日がスタートします。

薔薇の蜜

2011年7月28日 / 養蜂場日記

さかのぼること2ヶ月前、5月末は薔薇が満開の時です。薔薇で有名な公園に行きました。
暑さを避けて朝早く薔薇園に入ったとたん、まばゆい色と香りが波のように押し寄せてきました。ここぞとばかりに思い切り深呼吸しながら歩きます。
ここは蜂にとっても天国、花から花へ忙しく飛び回り、カメラを向けてシャッターを押そうとすると、もう他の花に移っています。やっと撮れた何枚かの中の一枚です。

我が家の百花蜜には野薔薇の蜜が混じっていて、よく薔薇の香りがすると言われます。
ここに巣箱を置いたら、どんな香りのどんな蜂蜜が採れるでしょう・・・

養蜂家妻

採蜜 その1

2011年7月28日 / 養蜂場日記

採蜜の日は3時起床、4時に家を出て5時には養蜂場で作業開始です。
爽やかな冷気の中、子育てに忙しい鳥たちの声がすがすがしく聞こえます。

ミツバチ達は一晩かけて、前日に運びこんだ花蜜の余分な水分をとばします。早朝には水分20%以下の濃度の高い蜂蜜が、蜜枠にびっしりと詰まった状態になっています。
養蜂家にとっては一年間の苦労と努力の実る日。どきどき、わくわくの一日となります。
しかし、ミツバチ達にとってはそうはいきません、上を下への大騒ぎです。まさしく蜂の巣を突っつかれたわけですから大変です。
煙を浴びせられ、振るい落とされて、気がついたらせっかく貯めた蜜が無くなっている~~ まるで押し込み強盗にあったようなもの。
しかし、彼等はくじけません、直後から再び集蜜活動に精を出し、懸命に蜜を貯め始めます。
 
 蜜を頂く代わりに、一生懸命にお世話させてもらうからね!  
 ゴメンナサイ、アリガトウ ミツバチさん!

ホッと一息!

2011年7月26日 / 養蜂場日記

養蜂家にとって5月、6月は採蜜の季節。
早朝から夕方まで、ひたすらミツバチを相手の作業が続きます。
養蜂場の片隅に植えたカボチャも、気が付けば我が背丈を越し、いつの間にか花が咲き、実を付けていたという感じです。
 
7月に入ると、猛暑の夏を安全に乗り切るための作業に追われます。昨日まで一時も気の抜けない毎日が続いていましたが、本日午前中でようやく一段落! ホッと一息ついたところで、気になっていた養蜂場日記の再開です。
しばらくの間、少しばかり撮りだめしていた写真をもとに、空白時間の“引き戻し”をやってみたいと思います。

非加熱    無添加    無加工

◆自家採蜜 ◆完全非加熱
宝塚はちみつの養蜂場で、養蜂家が自ら採蜜したはちみつのみ販売しています。
ミツバチが集めてきた蜜をそのまま瓶詰めしました。
加熱、加工一切しておりません。
全て完全非加熱の兵庫県産天然はちみつです。

宝塚はちみつ【電話・FAX注文窓口】

TEL/FAX 0797-51-7878

受付 9時~18時

🌸 夏の香り 🌸

★春一番 あります!

今年は全く採れなかった「春一番」ですが、昨年採れたものがとても綺麗な状態で見つかりました。
500gが9個あった内、2個は直ぐに売れたので残り7個です。
「最新のお知らせ」欄に写真があります。

ご希望のお客様は、お早目にオンラインショップからご注文下さい。

現在メイフラワー、ジェンヌの花束、フローラ宝塚、宝塚マロン、夏山ファンタジーをお送りできます。
一切の手を加えない非加熱天然はちみつの芳しい味と香りをご堪能下さい。

ご注文をお待ちしております。

                   宝塚はちみつ スタッフ一同

💖 宝塚はちみつバターサンド 💖

宝塚阪急百貨店にパンの人気店「ドンク」がオープンしました。
宝塚には初出店です。

💖「宝塚はちみつバターサンド」を販売しています。使用している蜂蜜は「ジェンヌの花束」
今年は別バージョンも発売され、大人気で販売中です。ぜひお立ち寄りください。

ふるさと納税 兵庫県

兵庫県のふるさと納税返礼品に選ばれました。
詳しくは「最新のお知らせ」をご覧ください。

養蜂場日記

久しぶりに養蜂場日記を更新しました。
分蜂の写真を上げています。
ぜひご覧になって下さい。

養蜂場見学ご希望の方へ

宝塚はちみつでは、蜂の世話、養蜂場の管理 他 全てを養蜂家一人で行っております。
早朝から夜まで休む暇もなく働いておりますので、見学の方々のお相手をする時間がございません。
誠に申し訳ございませんが、大手で人手のある養蜂場にお申込み頂ければ幸いです。

販売店

◆宝塚阪急(阪急百貨店 宝塚店)
阪急宝塚駅直結
1階「銘菓銘品 日本の味」売り場
TEL 0797-81-8430

◆宝塚ワシントンホテル
阪急宝塚駅 徒歩3分
1Fフロント前
TEL0797-87-1771

◆宝塚北インター サービスエリア
宝塚市玉瀬字奥之焼1-125
売店及びテイクアウトスイーツ売場
こちらでは「宝塚はちみつヨゴリーノ」も召し上がって頂けます
TEL 0797-83-5601

◆あいあいパーク ギャラリー
阪急山本駅 徒歩5分
TEL 0797-62-7101

✿ 宝塚阪急とワシントンホテルでは170g(ホームページでは取り扱い無し)あいあいパークは170g・300gを販売しています。
セロファンの袋に入れてリボンを結んで販売中、手土産にぴったりです。

🌸 パンフレット等に記載の住所、またグーグルマップで出る「宝塚はちみつ」は自宅兼オフィスです。
店舗ではなく販売もしておりませんので、ご購入は当サイトのオンラインショップ、または上記の店舗でお願い致します。

🌸 ふるさと納税返礼品 🌸

宝塚市のふるさと納税返礼品に選定されています。こちらからどうぞ。

https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28214/49233

🌸  養蜂場の動画 🌸

大阪のテレビマン達が作るコンテンツ「ぷくすけ」に宝塚はちみつが上げられています。

養蜂家と妻の素顔、養蜂家になった経緯や思い、蜜搾りの様子などをご覧いただけます。

動画 養蜂場・蜜搾りの様子・養蜂家の思いなど
以下をクリックしてご覧ください。

https://pukusuke.stores.jp/items/617f7e6f33037830ae718a45

たからづかびと vol.1 【宝塚はちみつ】明利忠明さん・ひかるさん | ぷくすけ!|新たな世界に出会える動画のデパート (pukusuke.com)

宝塚市の宿泊御礼キャンペーンのプレゼント商品に選ばれました


宝塚市の宿泊御礼キャンペーンのプレゼント商品に選ばれました。
このインパクトあるキャッチコピーのポスターが、電車の中吊り広告として大阪の御堂筋線、北大阪急行の車両で見ることが出来ました。
宿泊御礼キャンペーンは2021年1月31日まで実施されました。

受賞歴

食の3重丸受賞

宝塚はちみつが「食の3重丸」を受賞いたしました。
「食の3重丸」とは「日本産・環境に優しい・安全安心」の、厳しい基準をクリアした製品に賞を授与し、その製品作りを応援することで食料自給率の向上、CO2削減、食品の安心安全を目指す非営利の公益事業です。

>> 続きはこちら

五つ星ひょうご

宝塚はちみつが平成26年11月「五つ星ひょうご」に選定されました。
「五つ星ひょうご」とは兵庫五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の豊かな自然や歴史・文化を生かした商品のうち、"地域らしさ"と"創意工夫"を兼ね備えた逸品を「五つ星ひょうご」として全国に発信するものです。

モノ・コト・バ 宝塚Selection

宝塚はちみつが宝塚ブランド「モノ・コト・バ 宝塚」セレクションに選ばれました。
宝塚市の価値ある資源として市から認められた証しです。

>> 続きはこちら

天然無添加 宝塚養蜂場のはちみつ

天然蜂蜜は”ミネラルやビタミンの宝庫”です。花の蜜は蜂の持つ酵素の不思議な働きで、滋養豊かな「ハチミツ」に変化するのです。

TOPへ戻る