養蜂場日記
分 蜂 1
2022年9月5日 / 養蜂場日記
私(養蜂家 妻)が久しぶりに養蜂場に行った時、ちょうど分蜂が起こりました。
新しい女王蜂が誕生すると古い女王蜂が働き蜂を引き連れて、新天地を求めて巣分かれするのです。
上の写真、巣箱のミツバチがザワザワと騒いでいると思ったら、次々に飛び出してきました。
養蜂場中に数えきれないほどの数のミツバチが飛び交います!
下の写真、青空に点々と黒く見えるのが、飛んでいるミツバチ達です。
その内に高い木の枝に止まり、大きなカタマリになりました。
このままにしておくと、いずれどこかに飛んで行ってしまいます。
そこで養蜂家が網を持って出動!
下の写真のように、大きな網を付けた長い棒をミツバチの塊の下に構えます。
塊は高い枝に付いているので、見上げているだけで首が痛くなります。
網を塊のちょうど真下に来るように構えて枝にドン!と衝撃を与えると、
ミツバチが塊ごとバサッ!と網に入りました。
落とし込み成功!!
次はこれを巣箱の中に収容します。
サンテレビに出演
7月17日(日) 朝8時30分からの「兵庫発信」という番組に出ます。
兵庫県提供の、兵庫の素敵なスポットを紹介する番組です。
7月5日 台風の影響で小雨降る中、宝塚北サービスエリアで「宝塚はちみつヨゴリーノ」の取材のあと駆け付けてくれました。
撮影スタッフ3人、インタビュアーはお笑い芸人「ブルーウェイブ」のお2人。
ブルーウェイブさんは礼儀正しくてとても感じが良く、私(養蜂家の妻)はファンになってしまいました。
皆さん養蜂場は初めてとのことで、網付きの帽子(面布)を装着するのに四苦八苦!
何とか無事に体制を整え、撮影に入りました。
養蜂家の夫(写真左端)はこれまでにも幾つもの取材を受けた経験があるので、全く緊張もせずいつも通りに楽しく話しが弾んでいました。
お時間があれば是非ご覧ください。ほんの5分間ですが養蜂場の様子を見ることができます。
写真はブルーウェイブのお2人、マスクで顔が見えませ~ん(@_@)
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
今年が皆様にとりまして幸多き平和な年となりますよう、心よりお祈り致しております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和四年元旦
宝塚はちみつ 一同
年末のご挨拶を申し上げます。
皆様、本年も大変お世話になりました。
心より感謝申し上げます。
今年は異常気象の影響か例年に比べて収穫量が十分ではなく、お客様には大変ご迷惑をお掛け致しました。
そんな中でも、喜びのお声を沢山ちょうだい致しました。こちらこそ本当にありがとうございました。
宝塚はちみつが皆様方の健康増進に些かなりともお役に立つことが私共の喜びです。
来年は越冬明け一番に採取する桜の蜜「春一番」を始め、5月の「メイフラワー」から8月の「夏山ファンタジー」まで、ご注文に十分にお応えしたいと願っております。
これからも多くの方のお役に立つ、本物の蜂蜜をお届けして参ります。
皆様お元気で良いお年をお迎えくださいませ。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
令和3年12月31日
宝塚はちみつ 一同
「ぷくすけ」で養蜂場の様子を動画でご覧いただけます。
大阪のテレビマン達が作る、超プライベートなコンテンツ
「ぷくすけ」に宝塚はちみつが上げられています。
養蜂家と妻の素顔、養蜂家になった経緯や思い、蜜搾りの様子などをご覧いただけます。
また、ホームページでは完売したフローラ宝塚300gを限定販売しています。
以下をクリックしてご覧ください。
① フローラ宝塚300g販売
② 動画 養蜂場・蜜搾りの様子・養蜂家の思いなど
以下をクリックしてご覧ください。
①https://pukusuke.stores.jp/items/617f7e6f33037830ae718a45
②たからづかびと vol.1 【宝塚はちみつ】明利忠明さん・ひかるさん | ぷくすけ!|新たな世界に出会える動画のデパート (pukusuke.com)
(名前の訂正 ✕ 忠明 → 〇 忠昭)
🌸夏山ファンタジーが採れました🌸
今年は猛暑と長雨の影響で収穫量が少なく、既に完売したものも多くございますが、一番人気で取り合いになる程の「夏山ファンタジー」はご注文が可能です!
いつもの時期に採れなかったため、沢山のご予約の方々にお断わりのメールをお送りしてガッカリさせてしまいました。
申し訳ございません!
しかし不思議な事にその後に採れ始めたので、今は十分にご用意がございます。
まだ発酵していませんので澄んだ黄金色のサラサラの蜂蜜ですが、冬に発酵しますと、えも言われぬ美味しさで私たちを魅了します。
一度召し上がるとほとんどの方がリピートを希望され、その味に夢中になられます。
「夏山ファンタジー」ファンの皆様、お待たせいたしました!
ご注文をお待ち申し上げております。
🍯 新蜜に付きまして 🍯
ご予約頂いている皆様、大変お待たせしております。
只今、「ジェンヌの花束」と「フローラ宝塚」の蜜搾りと瓶詰めの真っ最中です。
ミツバチは越冬中に数がとても減ります。
春になって越冬が明けると徐々に数を増やし、蜜集めのための体制を整えます。
しかし今年は桜の開花が異常に早かったため、ミツバチの体制が整わないまま散ってしまいました。
そのため桜蜜の「春一番」は残念ながら少ししか採れず、予約の段階で完売しております。
その後5月から6月に掛けて、メイフラワーの主な蜜源であるアカシア、レンゲ等の蜜が巣箱に溜まっていきましたので、蜜蓋が掛かるのを待っておりました。
(ミツバチ達は羽を振るわせて花蜜の水分を飛ばし、十分に熟成するとミツロウでフタをするので、それを見極めてから蜜搾りに入ります。)
しかしいつまで待っても蜜蓋が掛からず、その内に卯の花とソヨゴの蜜が入りだしました。
そうなると味も変わりメイフラワーとして絞ることが出来ず、ジェンヌの花束に分類される事になります。
以上の理由で、今年はメイフラワーの収穫はゼロという事になりました。残念です。
ご予約頂きました皆様には心よりお詫び申し上げます。
代わりにジェンヌの花束は沢山の収穫量となりました。とてもコクと深みのある味になっています。
宝塚マロンと夏山ファンタジーはこれからです。
十分に採れて、全てのご予約の皆さまにお送りできますよう願っております。
美味しい天然蜂蜜をお届けするために、ミツバチ、養蜂家、スタッフ共々励んでおります。
今後共どうぞよろしくお願い申し上げます。
※ 私、連絡、発送、事務全般を担っておりますが、やむを得ない事情で22日から4日間宝塚を離れます。
その間メールのお返事もお送りできなくなります事、お詫び申し上げます。
誠に申し訳ございませんが、その後発送作業に励みますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
宝塚はちみつ
担当:明利ひかる
越冬中のミツバチ
2020年1月13日 / 養蜂場日記
ミツバチは冬の間は巣箱の中で蜂球(ミツバチの大きな塊)を作り、みんなで羽を振るわせて熱を出し暖を取っています。
そのため巣箱の中はフワッと暖かく保たれています。
冬眠ではなく越冬なのです(眠っているのではなく、目覚めていますが活動を休止しています)
女王蜂は産卵をやめ、雄蜂は夏の終わりに巣箱を追い出され、巣箱の中は最盛期に比べると3分の1から半分ほどの数の働き蜂が暮らしています。
真冬でも巣箱の中は、ミツバチ達の出す体熱で常に24℃から25℃くらいに保たれ、まるで常夏のハワイです。
J:COM TVで放映されます。
関西限定ですが、J:COM TVのデイリーニュースで養蜂場の様子が放映されます。
6月4日 午後6時30分~
再放送 午後9時30分~、11時30分~
ほんの短い時間ですが、養蜂場の様子がご覧になれます。
🌸 春一番 のみ、先に発送可能です(5月末頃より)
2019年4月26日 / 養蜂場日記
早春の里山を明るいピンクに彩る山桜と桜の蜂蜜です。
蓋を開けるとふわっと広がる桜の香り・・・
フルーティーな味と香りに満ちた、美味しくて非常に味わい深い逸品です。
越冬明けの一番最初に採れる蜜です。
まだミツバチの体制が整っていない時期ですので、毎年採取するのが難しいため、昨年は少ししか採れませんでした。
今年は元気なミツバチが増えて体制が整ったこともあり、思いの他多く採れています!
非常に美味しくて人気のある貴重な天然蜂蜜です。
昨年とても残念がっておられたファンの方々に、ぜひ味わって頂きたいと存じます。
★追記:お知らせを出してのち現在まで、予想を上回る数のご予約を頂きました。天候やその他の事情で、ご予約に対しての十分な量が採れない事もあるかと存じます。その場合はご予約の皆様には数を減らして頂くようお願いする可能性もございます。
前もってご理解ご了承頂きますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
★ 他の蜂蜜に先行してお送りできますが、まだ蜜しぼりの段階までいっておりません。 5月末頃を予定しておりますが、天候やその他の事情により遅れる場合がございます、ご了承下さいませ。
★ 他の種類の蜂蜜もご予約を承っております。
現在オンラインショップで販売していますのは、”春一番”以外は昨年採れたものです、こちらは直ぐにお送りできます。