養蜂場日記
シーズン幕開け!
2015年3月28日 / 養蜂場日記
毎年、奈良東大寺のお水取りが終わった頃から、ミツバチの動きが活発になってきます。
ぽかぽかと暖かい日が続いた時、今年最初の本格的内検(巣箱内部の検査)をしました。
巣箱の内部はすでに春本番といった状態~~
巣房にはたくさんの卵が産み付けられ、新しく誕生したミツバチがあふれています。
養蜂家の士気も高まるばかりです。
はばタン VS おばタン!
2015年3月27日 / 養蜂場日記
会場に現れて人気を独占した“はばタン”ですが、宝塚はちみつのブースにかなり長いこと滞在してくれました。
ここでまたインタビューです。
「はばタン、あなたの横にいる足の長~いお姉さんは誰?(自分で言うか!?)」
「えーっと、宝塚はちみつの奥さんじゃないかな?
でもお姉さんと言うより、おばタンだよー!」
( く~っ!はっきり言ってくれるなぁ~(. .;))
「はいはい、どうせおばタンですよ、でも足は“はばタン”よりうんと長いもんね!」
(鳥と比較してどうする!σ^^;)
ってことで、“はばタン VS おばタン!”は明日に続きます。
ひよこじゃないよ!!
2015年3月26日 / 養蜂場日記
さて昨日の続きです。
その可愛いある者とは、こちら・・・
兵庫県のマスコット“はばタン”です!
では私養蜂家の妻が、はばタンにインタビューしてみましょう。
「はばタン、こんにちは!早速だけど皆さんに自己紹介してね」
「僕、はばタン、男の子だよ。誕生日は平成15年1月17日。よくひよこと勘違いされるけど、違うよー!」
「えっ!?ひよこじゃなかったの?私、こうのとりのヒナだと思ってたわ!」
「えーーと、阪神・淡路大震災から復興する兵庫の姿・・・元気に羽ばたくフェニックス(不死鳥)をデザインしたものなんだ。黄色くて可愛いから (おいおい、自分で言うか!) ひよこに見えるのかな?」
「そ、そうね、可愛いからひよこに見えるんだネ σ^^」
「僕、兵庫県の観光大使第1号なんだよ」
「へ~第1号なんて凄いね!」
「根っからの元気者で、チャレンジ精神旺盛!どこにでも顔を出し、人なつっこい笑顔を振りまきま~す♪」
さて、そんな”はばタン”の活躍やいかに?
明日に続きます。
☆ 内覧会 ☆
2015年3月25日 / 養蜂場日記
3月12日、デザインクリエイティブセンター神戸にて「五つ星ひょうご」の内覧会が開催されました。
五つ星ひょうごに選定された商品を展示し、多くのマスコミ関係者、バイヤーさん、業者さんが会場を回って製品を吟味していきます。
宝塚はちみつは始めての出展ということで要領も分からず、何日も前からドキドキでした・・・
いざ始まってみると、次々にブースを訪れる方達に、蜂蜜の味見、説明、対応でアッと言う間に時間が経ってしまいました。
他の出展製品を見て回る時間が無かったのが少し心残りですが、多くの方とお話しができ、充実した1日でした。
写真は「五つ星ひょうご」に選定された“フローラ宝塚”です。
沢山の方から、高い評価を頂きました。
会もたけなわの頃、会場にとても可愛い、あるものが現われました^^
さぁ、一体それは何者でしょう~?
明日に続きます。
新しいお店が☆
2015年3月23日 / 養蜂場日記
すっかりご無沙してしまいました。
3つの賞を頂いてから、色々な所からお話しを頂いたり、内覧会、販売会、説明会と忙しくしていました。
また、養蜂家である主人とミツバチ達は、春を迎える準備に大忙しです。
今日はお知らせがあります。昨年の3月、阪急宝塚駅ソリオB1に「ジュエリーボックス宝塚」というショップがオープンしたことは、このブログでもご紹介しました。
「宝塚ブランドセレクション」に選定された商品のみを扱う素敵なお店です。
そこがこの3月でクローズし、その代わりと言っては何ですが、ソリオ1階に「café de Voila」がオープンしました。
JR宝塚駅近くにあった人気のパンケーキのお店です。
そこで宝塚ブランドセレクションの商品を引き続き販売致します。
もちろん宝塚はちみつの蜂蜜も置いています。
写真はここの店頭のディスプレイ、素敵なお雛様です。
下の段には綺麗にラッピングされた蜂蜜も、すまして並んでいます。
オープンしたばかりですが、いつ行っても満席の人気です。
ぜひお出かけください。
「cafe de Voila 」 ソリオ宝塚 1F-1 TEL 0797-86-1111
10:00~20:00 定休日なし 席数 120席 パーティールーム席あり
JR宝塚駅 徒歩3分 阪急宝塚駅 徒歩1分
養蜂家の冬
2015年2月23日 / 養蜂場日記
ミツバチたちが越冬している間、屋内の作業場で過ごす時間が多くなります。
冬の間に、春からの養蜂活動に必要な器具の作製や修理を集中的に行ないます。
木工はもともと好きな仕事。群数が増え、使う道具の数も半端ではなくなってきましたが、ストーブをつけて暖かくした部屋の中、本格的な春の到来を思いながら作業に精を出します。
窓から見える冬枯れの林、雪、氷雨、そして陽光、聞こえてくるメジロやシジュウカラの鳴声を楽しみながらのシーズンオフも、また格別です。
只今越冬中
2015年2月18日 / 養蜂場日記
巣箱の中で“蜂球”と呼ばれる団塊状になって冬を越すミツバチ。蓋を開けるとモワーッとした暖気が上がってきます。
大きな群れでは約2万匹、小さな群れでも数千匹のミツバチたちが体を寄せ合い、細かく羽根を震わせて熱を出し、巣箱内の温度を30度ほどに保っているのです。
そのエネルギーの源は巣箱内に貯えたハチミツです。
外では冬の低気圧が荒れ狂い、雪混じりの雨が吹き付けている時でも、巣箱の中は“常夏のハワイ”とまではいきませんが、安全な居住空間になっているのです。
風が収まり、寒さが少し和らいだ日には、越冬中でもいっせいに巣箱の外に飛び出してきます。
暗い巣箱から開放されたミツバチ達の羽音が養蜂場に広がります。
久し振りの対面です。
日毎に力をつけてきている陽射しの下、飛び回るミツバチを見守る養蜂家も、何だかウキウキしてきました!
謹賀新年!
2015年1月1日 / 養蜂場日記
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
昨年は何かと忙しくてブログの更新もままならず、気が付けばこんなに間が空いてしまいました。
3月には宝塚ブランドに選定された製品だけを集めた”ジュエリーボックス宝塚”が、阪急宝塚駅ソリオに開店しました。
ギフトにぴったりのラッピングの蜂蜜が、お客様から大変好評を頂いております(このひとつ前の日記の写真)
同じく3月、産経新聞社の「食の3重丸コレクション」を受賞。
授賞式のため東京まで行きました。
その後「食の3重丸 厳選お試しセット」に選ばれ、想像以上の数に驚きどうなる事かと心配しましたが、無事納品。
4、5、6月は例年の如く新蜜の採取と発送に追われましたが、それが一段落した8月には、「幻の蜜」と言われる、とても珍しいリョウブの蜜が沢山採れるという嬉しい出来事がありました。
「夏山ファンタジー」と名付けて発売、好評を博しています。
11月には兵庫県の逸品に贈られる「五つ星ひょうご」に選定されました。。
通常の販売に加え、他所での販売も多くなり多忙を極めました。
最近はスマホからうちのHPを見てお電話を下さるケースも増えています。
大晦日まで注文が相次ぎ、元日早々から発送致しました。
また、季刊誌“宝塚ROSE” 、ぴあMOOK関西”宝塚沿線の本“にも掲載して頂きました。
今年は益々忙しくなる予感がします。
より一層美味しい蜂蜜が沢山採れるよう、更なる努力を重ねて参ります。
平成27年が皆様にとりまして、幸多きお健やかな1年となりますようお祈り申し上げます。
宝塚はちみつ一同
ラッピング 可愛い~☆
2014年10月19日 / 養蜂場日記
ラッピングは全て「ジュエリーボックス」のスタッフの手作りです。
あまりに素敵なので、もう1枚アップの写真を見て下さい♪
センスが良くて丁寧で親切なスタッフの皆さん、感謝しています!!
おまけに美人揃いなんですよ、ホント(^^*)
✿ 薔薇フェア 始まりました ✿
2014年10月19日 / 養蜂場日記
昨日から薔薇フェアが始まりました。
あいあいパークの正面入り口から入ってすぐ左に「宝塚ブランドモノ・コト・バ宝塚」選定商品を並べたブースができました。
蜂蜜の他に「宝塚牛乳」「炭酸せんべ」等、宝塚の名産品も販売しています。
蜂蜜のお味見もして頂けます。
宝塚はちみつをお買い上げ頂くと、ギフト用には写真のようなとっても可愛いくてゴージャスなラッピングを無料でして貰えます♪
駐車場からの入り口と反対側なので、あまり目に付かない場所なのが残念です。それでも結構売れていました。
日時:10月18日~11月16日までの毎週 土曜・日曜 限定
10時~17時半 駐車場有
場所:あいあいパーク 宝塚市山本東3丁目 0797-82-3570
阪急「山本」駅から徒歩5分です。
今は秋の薔薇が身頃を迎えて、ガーデンも楽しめます。
お越しをお待ちしています。